2013年5月26日日曜日

海賊と禅問答のリーダーシップ

大変時間かかりながら、漸く、海賊と呼ばれた男を読み終わりました。

心が揺さぶられるという感じで小説を読んだのは、高校時代に竜馬がゆくを読んで以来かも知れません。

これだけの逆境につぐ逆境の中、一人でも、その人が人格を備え、それだけの想いを持ち続けると、これだけの事ができてしまうということは、仮にもリーダーとして取り組んでいる者としては、言い訳の余地はなくなりますね。

ウエダ本社ベーシック10には、”原因を他人に求めず、できない理由を言うのではなく、どうしたらできるかを常に考える人”という項目がありますが、私自身もできていない理由を見つけ、自ら限界を作っていたようにも思います。

しかし、この本で感心するのは、どの分野にも、自分の立場や利益ではなく、国の為、公の為にリスクを張れる、気骨のある人物がおられたのだという事であり、それらが繋がって今の我々の生活があるのであって、どこかでパーツが繋がっていなければ、全然違う世の中になっていたであろうという事です。

という事は一人の想いでも、又それに共鳴して動く人や繋ぐ人のそれぞれ”一人”が、国を変えたり、後世の人々に大きな影響を与える事になるのです。

それがワクワクするところで、再度、想いを強めて頑張らないと!と力むところですが、が、これが又悩むところでもあります。

実はこの本と共に何冊か並行して読んでいたのですが、そのうちの一冊が、元ソニーの天外さんが書かれた”教えないから人が育つ 横田英毅のリーダー学”という本。

こちらは、ワクワク感ではなく、フリーフォールで落ちる際の、一瞬”ウッ”となる様な感覚とでも言うか、内蔵が何とも言えない苦しさを感じます。

一部の人にしか分からないと思いますが(笑)、横田さんは、人は自分自身で気づいた
り、納得した事でしか心底動かないし、教えたり、指示するという事では、本来の成長
はしないという考えで、徹底的に内省するのを待つ、まるで禅問答の様な対応で、こちらも又、そこまでやるか?というレベルです。

一見全く違いますが、この二人のリーダーに共通するのは、マニュアルや手法ではなく、徹底的に”人”を見て、”人”に対する想いだけで展開されていると言っても過言ではない所です。

自分では精一杯やっているつもりという限界や、何故こうならない?というギャップなど、全部、頭で考えている事ですが、シンプルに’人”と向き合い、仲間と共生していく事、それを目的にしていきたいと感じました。

再度、「宇宙を想え、人愛せ」という社是を自分自身に擦り込んでいきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿