2016年6月25日土曜日

ウエダ本社も離脱します。

イギリスがEU離脱という衝撃的なニュースが入ってきました。

詳しい事は私などが論じれる話ではないですが、一方方向に進んで来た流れにSTOPがかかり、逆流するのか、ここから出た傍流に新たな流れが加わり、違う流れを形成していくのか、いずれにしても、大きな転換を迎える事は間違いないでしょう。

同時に問題は、撤退と言っても、来月から即というわけではなく、実際別々で稼働するには5年はかかるとの話もある様ですから、その間の停滞、混乱というものが、ヨーロッパ内外に向けて、どの様に効いてくるのか、全く想像ができない所です。


丁度このニュースが飛び込んでくる前日、スケールは全く違う話ですが、私自身、会社での展開を転換しようと思い、社内ネットに配信していました。

ずっと行ってきた月曜日の朝礼の在りかた、会議の持ち方についてですが、変える所は、それ自体のやり方というより、やはり流れの転換、我々として重要としていく事を鮮明にしていくつもりでした。

今週、クオリア朝食会で、堀場社長のお話しを伺い、改めて感心すると共に、痛切に反省していました。

前回時も、お父様の堀場雅夫氏から、あれだけ見事に継承そして、発展がなされている会社も珍しいという話を書いていましたが、厚氏からは、今までお父様から聞いていた話の否定でもないですが、実際は違ったというお話しも出てきます。
しかしその様子は、他で演じられる親子間の対立という感じではなく、あくまで”おもしろおかしく”の精神は同じで、その表し方が違って、そして、それそれがオリジナルで素晴らしいという感じで、違いを話されても”対立”とは感じず、絶妙なバランスを感じるのです。

お父様の時代には営業利益率が4~5%であったものが、現在では毎年10%開発費には投資しながら、営業利益率は10%を確保し、海外への展開も積極的に行っておられるのですが、相手が米国人、フランス人、インド人など関係なく、HORIBAのフィロソフィーで”統治”ではなく”信頼”で繋がっている関係を築いておられる様でした。
事業の拡大についても、”人を育てるつもりがなければ手を広げてはいけない”、”任せる人を信頼できなければ広げてはいけない”と仰る通り、そのポイントを”人”においておられるので、グローバル企業でありながら、中小企業の家族的な良さもあるのです。

組織風土、人事、業績、それらマネジメントは、やはりTOPが全てで、その器次第で決まるというお話でしたから、隣に座りながら、グサリと突き刺されていました(笑)

そして、ここ最近ずっと感じていた事や、モヤモヤしていた事が、すっきりとしたというか背中を押された感じでした。

”人の繋がりが価値”と言いつつ、その浸透も中途半端で、結果も中途半端なのも、私自身の構想力と現場への落とし込みが足りていなかったのだと感じました。

EU、イギリスは何処に向かうのか分りませんが、世界は混沌としていく事は間違いありませんし、日本にとっても、厳しい環境になっていくでしょう。

その中でウエダ本社は、以前からそのつもりであった、従来型の資本主義から離脱し、独自モデルで従来とは違う流れを作っていきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿