2011年3月16日水曜日

頑張って下さい!ではなく、”又、来ます!”

阪神大震災の時、被災者に対しての”頑張って下さい”という言葉は冷たく聞こえると、ある方が言われているのを見た事があります。

やはり私もその時、被災者として、言っている方の気持ちはよく分かると思い、その後、この”頑張って下さい”の使う状況を考える様になりました。

当然”頑張って下さい”と言っている側は、可哀相とか、本心から何とか頑張って欲しいというつもりで言われているので、それが悪いのではないのですが、ただ、被災している人からすると、この言葉が使われる状況で、裏側から感じ取ってしまうのは、”私はこれで帰りますけど、あなた方は頑張って下さいね”という様に、離れてしまう、帰ってしまう、あえて悪い言い方をすると、私は元の平穏な所に戻りますが、あなた達は頑張って下さいね。”という様に、突き放された感覚に聞こえてしまう、という事なのです。

神戸の場合などは、以前に書いた被災記でも書いていましたが、すぐ隣りの大阪でも、何もなかったかの様な平穏な生活があり、そういう所から来られた方が帰られる際や別れ際に、戦時中の様な焼け野原になった所に残る被災者に”頑張って下さい”と言葉をかけられても、”有難う”と素直に思えない場合もあるという事なのです。

そういう感覚は、ああいう光景を経験した人しか分からないと思いますし、今回、これだけの被害があり、長期化するであろう中で、たくさんの人がたくさんの被災者に会われる事もあると思いますので、是非知っておいて欲しいと思いました。

”頑張って下さい”と言えなければ、かける言葉は難しいですが、一番良いのは、”又来ますね”
だと私は思います。
勿論、この場合、その場だけ言うのでは駄目であり、本当に継続的に”又来る”と言ってもらうのが、一番心強い事だと思いますし、一過性のボランティアよりも役に立つ事だと思います。

しかし皆が本心から”又来る”と言えないとも思いますし、そうできない人も多いと思いますが、その場合は何が重要か?それは目線を合わすという事だと思います。

"頑張って下さい”と言ってる側はそんな気持ちは無いにしろ、状況的には、大丈夫な人から弱い立場の人に言う言葉であるので、そういう言葉ではなく、同じ目線、同じ立場にたった言葉をできるだけ使う様にするべきだと思いますし、この言葉は、暗に”上から"言われているという感覚を与えている事もある、という事を知っておくだけでも、被災者へ向けた心の問題などにおいては、役立つ事だと思います。

偉そうに言っていますが、これは私がそれこそ上から言っている話ではなく、6千数百人亡くなられた阪神大震災を経験した者として、経験したからこそ言える事を広めていく事が、今回できる事の一つだと思っておりますので、その面はどうかご容赦下さい。

私も長期的に支援できる様に”頑張ります!”

0 件のコメント:

コメントを投稿