2006年8月19日土曜日

企業規模の価値観

最近では毎日の様に企業買収、合併のニュースがあると言ってもいい位、頻繁に話があると思います。
昨日は紳士服のフタタがアオキ(業界2位)からTOBの話を持ちかけられていたのを、そちらを選ばず、結論は大株主でもあるコナカ(業界4位)と合併すると発表してました。
少し前は王子製紙が、北越製紙に対してやはりTOBを仕掛けて子会社化しようとしてました。

ほんの少し前までは、企業買収というのは、外資系のやる事であり、それがライブドアなどIT系企業や村上ファンドなどが従来の日本企業が考えなかった展開で話題になっていたのがついこの間の話です。
ところがここ最近は、本業でのシェアアップを狙った買収で、今までの話とは全く別の動きです。
それ位、どの業界も生き残りに必死になっており、まるでシェアアップしか生き残りができないかの様に感じます。

でも本当にそうなんでしょうか?或いはそれでいいのでしょうか?
というのが私の考えで、単に企業規模拡大を求めた価値観では、所詮消耗戦の様に思えてなりません。
そんな事で良いのか??と考えていると、京都の価値観は経済界の中でも違う様に感じたのです。
企業規模、シェア拡大だけを求めるのは言うなれば、東京を中心とした価値観で、京都はそうではないのです。
単純に売上が大きいより、キラッと光る会社の方を評価する文化があると思います。
単に売上が大きいより老舗の方がステータスが高いのはそういう所からです。
だから京都は難しいのですが、右肩上がりの時代が終わってからは、この生き方の方が、正しい様に思うのです。
これからの会社は単にシェア拡大で勝負するのではなく、幅や深みを持つ事が重要なんじゃないかと思うのです。
正に”粋な会社”になる事が、実は生き残りを図る事になるのではないか・・
それなら、会社として京都検定の元々の理念を学ぼう、それに沿った展開を会社としてもして行こうと考えたのが、大きな理由の一つです。

決して綺麗事でやっているわけでもなく、ボランティアでやっているわけでもありません。
ウエダという会社が、単に社員に検定を取らせるという事ではなく、京都検定の理念であった様な、おもてなしのベースアップが出来れば、粋な会社になっていければ、
業績も上がるし、生き残りも図れると思います。

それが今まで京都流サイトの中で”粋な会社になろう"という題名にしていた理由です。
でもここからは京都流ブログと改名して、より理念を追求していきたいと思ってますので、引き続きよろしくお願い致します。

ここ最近のニュースで、ウエダの経営方針と京都検定の繋がりを説明しやすかったのと、心気一転の意味を込めて、思うところを書いてみました。

0 件のコメント:

コメントを投稿