2013年3月31日日曜日

ドリプラ京都に参加して

昨日は、京都で初めてドリームプランプレゼンテーションが開催されました。

ドリプラというのは、誰もがワクワクする感動と共感の体験型プレゼンテーションで、夢は説明、説得できるものではなく、体験しないと分からないので、それを疑似体験をさせるもの、そして、夢を実現する為には、理屈や数字で動かない本当のパートナーを作っていく事が必要で、その力を身につけていく事を目指したものです。

という私も、初めての参加であり、しかもプレゼンに対してのコメンテーターという役割でしたので、これ又、貴重な経験をさせて頂きました。

というのも、ビジネスプランコンテストではなく夢を語るという話なので、足らない所の指摘ではなく、応援していくコメントをしないといけないのですが、フワッとしたものに、フワッと答えていても、それこそ夢物語となってもいけないので、言わば右脳で感じて、左脳で答えていく様な感覚が必要で、なかなか難しい役割でした。

私も”日本人の働き方を変革する”、と言っていますが、それは単に、どこでも仕事ができる環境を作っていくとか、ましてやオフィス内でのレイアウトという狭い範囲の話ではありません。
食べていく為にただ単にやり過ごす様な日本のサラリーマンの仕事観、人生観というのか死生観から考え、仕事への対し方を何とか変えていきたいと思っていますので、その意味では、皆が夢を持ち、足らない所を他の人が応援していく社会を作っていく事を目指す、ドリプラの思想には、共鳴できるところも多々ありました。

しかし、それを社内に向けてできているか?と自分に指を向けると、まず、その働き方の変革を唱えている私自身が、社員を巻き込めていない、私の夢を、社員に応援してもらうという状態になっておらず、耳の痛い話でもありました。

自分の足りない所を指摘されるのはプレゼンとしては失敗で、足りない所を助けたいと思われると成功だと、ドリプラを作られた福島正伸さんが仰ったいましたが、自社において、画いた状況にできていっていないのは、私自身が、現段階においてはプレゼンターとして失敗のモデルなのだと思います。

しかし同時に、失敗などはなく、失敗は成長の糧となるので、成功か成長しかないという事も言われており、私自身、この方向をずっとウエダ本社に来た時から追い続けて来て、この先も追い続けるつもりでありますので、失敗ではなく、成長していっているのです。

一昨日は盛和塾の関係で一日空けていました。
盛和塾も京都の代表となり、今後も益々会社に居る時間がなくなってしまいます。

決して遊びのものではなく、全ては、会社の存在意義や成長など、大きな意味での会社の為に色々な役回りをやっているのですが、会社に関わる時間がどんどん少なくなり、ましてやじっくりと考えたり、内省したりする時間など全くない状況となってきています。

本末転倒ではないか?と考える事もありますが、組織的には、この状況を逆利用して、この際に、皆が自主的に運営する様にしていきたいと思いますし、社内ドリプラではないですが、ウエダ本社の中で、自分の夢の実現を目指す様なリーダーを作っていきたいと思います。

そして、私は、もっと皆を結集させていける様、説得ではなく、右脳に訴えられていける様に、ドリプラでも練習していきますか(笑)


0 件のコメント:

コメントを投稿