2018年4月29日日曜日

採用のハードルを上げる理由


今週は、2019年採用の会社説明会を行い、12名が参加してくれました。

大学への案内、合同説明会への参加、リクルート系の会社との契約など一切せず、ほぼSNSの発信だけで、我々の様な中小企業に、この時期これだけの学生が集まるのは珍しいらしく、採用支援をされる会社さんが見学に来られていました。

実はこの時期(一般的な採用活動時期)から会社説明会を行うというのは8年ぶりで、この間はやはりSNSだけで採用していたり、活動を行うにしても、あえて内定式以降から、本当に働くという意識を持った所から行なっていました。

流石に売り手市場過ぎて、今年は一般的なスケジュールに合わせて動く事にしたのですが、それでも、その様な形を取るのも、色々な面で“数を追わない”戦略や、人についても出身校はおろか、これまでの背景などよりも“価値観”に共鳴しているか?と“やる気”がポイントであるのと、それを見ていくには、広告的にお金を掛けたりして沢山来てもらうよりも、うちの展開に興味を持って“わざわざ来てくれる人”と、できるだけじっくり話をして、お互いが合うかどうか?を見極めた方が良いからです。

今や終身雇用という時代ではないとは言え、特に最初の就職先を決めるというのは、その人の人生においても大変重要な選択になるわけですから、沢山集めてふるいにかけていく様なスタイルでは、我々の訴えていきたい“働き方”や、広めていきたい“いい会社”にも繋がりませんので、頑なに“わざわざ”というハードルを設けています。

という事で、会社説明会の後には、希望者は残ってもらって面接を行なう様にしたのですが、殆どが希望してくれた為、本当はそこから、私と1対1の面接をするつもりが、グループ面談となってしまいました。

その分でもないですが、二次面接は私と1対1で一時間の面接を行ないますので、該当者でこれを見た人は、そのつもりでお越し下さい(笑)

先週には歓送迎会がありました。
これにはFBでもUPしましたが、ウエダ本社80周年の歴史で初となる、スタッフの息子さん、上場企業から来てくれた人、育休開けでの復帰者と、新に入ってもらった守衛さんが歓迎側で、送迎側は、定年後に来て頂いて9年務めて頂いた守衛さんと、40歳で新たな道へ転身するスタッフでした。

家庭のご都合もあって退職されることになった守衛さんからは、“第二の人生で定年後にウエダで納得するまで働く事ができて、これで本当に人生全う出来ました”と涙ながらに言って頂いたり、東京の会社へ転身する事になった、中途入社のスタッフは、前職では仕事に対して後ろ向きだったのが、ウエダに来てから考えが変わり、今回の決断も、以前の自分ではまず無かっただろうし、”ウエダに来たから挑戦しようとする気になった”と言ってくれていました。

会社を経営していて、やはり人が去っていくのは寂しいですが、一方で、この様に働く人達が納得できる経験と場を提供できる事、そしてそれを感じて喜んでもらえた時が、一番嬉しい様に感じます。

それだけに、表面的な時間だけの働き方改革には大きな問題を感じるのですが、仕事を時間や条件だけで判断する人は、ハッキリ言ってうちの会社には向きません。

ただ、誤解しないで欲しいのですが、長時間労働を是としているという事ではありません。

時間など関係ないというか、それぞれによって違うし、そのそれぞれは同じ人でも状況によっても違うので、単純に時間の話ではないという事なのです。

精神的に完全に集中している状態をフローと言いますが、一説では、日本の平均的なビジネスマンは1日に5%しかフロー状態になっていないそうです。

8時間でも30分しか集中していないという事になりますが、その人が長時間働く事よりも、このフロー状態の時間を上げていく様にする事、それが目指すべき働き方改革であり、そんな感覚が広がれば、子育て中の主婦でも、1時間集中した仕事をすれば、8時間労働の一般的なサラリーマン以上の働き手になるのです。

そんな事を考え、そんな働き方改革を目指していきたいと考えているのがウエダ本社ですので、何故、そんな採用スタイルをするか?というのもご理解頂けると思います。

しかし、我々も決して楽をしているわけではありません。

FBもブログも、面白い話は一切なく、馬鹿みたいに同じ様な話を発信し続けている事も、長年に渡るブランディングであり、リクルート活動でもあるのです。

あ、言い忘れてましたが、我々がこんな戦略を取る大きな理由の一つは、お金を掛けらないからです。

これを言わないとちょっと良い恰好し過ぎですね(笑)




0 件のコメント:

コメントを投稿